おはようございます。
今日は京都に有る一軒家の水洗いの様子です。
塗装前の水洗いは、凄く大事です。
各所の破損部分の確認と窓の回りのホコリ・鳥の糞など様々な汚れが有ります。
例えばエアコンのカバーの外れや…
こういう所の外れなどあり確認しながら水洗いしました。
後水洗いする前に家主さんに、窓の閉めてるかを、確認して頂いてます。
水洗いする際には、家の中に 水が入らないように、自分でも確認に回り無い事を、確認して仕事にかかります。
今日は京都に有る一軒家の水洗いの様子です。
塗装前の水洗いは、凄く大事です。
各所の破損部分の確認と窓の回りのホコリ・鳥の糞など様々な汚れが有ります。
例えばエアコンのカバーの外れや…
こういう所の外れなどあり確認しながら水洗いしました。
後水洗いする前に家主さんに、窓の閉めてるかを、確認して頂いてます。
水洗いする際には、家の中に 水が入らないように、自分でも確認に回り無い事を、確認して仕事にかかります。
最近の気象変動が地球温暖化なの?
って思う、今日この頃です。
今日は、マンションの外壁の話で塗膜の剥がれが小さいけど、と思う方居られると思われます。
例えば。こんなに小さくめくれていている?
こんなに❗
大きくめくれてしまいます。
ひょっとしたら天井一面がってこともあります。
塗膜は少し当たるだけで、直ぐに出来てしまいます。落ちた破片は玉子の殻のように、壊れ易く小さい欠片でも目に、入って失明する事も有ります。
そうなる前に綺麗に対処した方がいいですよ。
またブログの更新するのでお願い致します。
台風や地震で被災された方々お見舞い申し上げます。
コロナウィルスも落ち着く処か。少し落ち着いたと思ったら寒くなりここ最近は増える一方です。
この度は…
屋根の甓(かわら)です。
先日見積りさせて頂きました。
屋根に上がると残念な屋根と言うかこんな甓の工事をすれば…
天井はこのように水漏れの原因になります。
家の方に話しを、お聞きし最初は、少しだけ水の染みが出来る程度だったと話しを聞き、この工事をしたら酷く(ひどく)なったと話しを聞きました。
このような業者の知識がないまま間違った施工を、してしまったら水漏れを止める処か悪くなる一方です。当社も沢山の仕事を、してきましたが専門知識が無いまま工事はしませんし、御見積りもお金を頂く事も無いです。
誠意を持って対応させて頂いてます。
この度、大阪市内マンションの防水の様子です。
皆さんのバルコニーはどんな状態ですか?このような感じですか。
防水をすれば必ず水漏れが止まるとわ限りませんが。
このように防水をすれば凄くバルコニー事態が綺麗になります。
家で家庭菜園をされる方がおられます。ご自身の家やマンションのバルコニーでされる際、マンションで有れば下の階の方とか家の方で有れば下の玄関・部屋・トイレなど様々な条件があります。
ひっょとして下の階の方や下の玄関・部屋など水漏れしてるかもしれません。
どんな悩み事や相談事でも伺います。
これからの季節台風が多くなるみたいです。
例えばこのようなクローゼットの染み。
一見綺麗に見えるバルコニーの床ですが。天井やクローゼットの天井に水漏れして天井が染みになってしまいます。
このように防水を
してしまえば、
もう安心かと思います。
但し他からの水漏れも考えられるので一様参考にお願いします。
例えば
こんな感じで天井に染みが!
天井をこのままにして置くと捲れた所からカビが生えたり、今の時期ゴキブリが出て大変な事に
天井の上の床こんな感じではないでしょうか?
雨降る度に天井は朽ちて行きます。
早めにバルコニーを
このように綺麗にしてはいかがですか?
このようにすれば安心かなって思います。
またブログ載せますので参考になればと思います。
東大阪の工場の屋上です。
屋上の防水層が切れてしたの天井から水漏れしてました。
このように防水層に対し補強して
土間全体にまた防水材料を塗布しました。
防水層保護材を塗布し作業は終わりになります。しばらくして工場を訪ねて見たら水漏れは解消しました。
マンションのとある一部屋の様子❗
この状態は長尺シートと言う物をめくった状態です❗
中央部分を残し回りを防水しました。
この状態から後の工程の業者の方に引き渡しです。この後の写真は後程アップさせて頂きます❗